-
2014.07.25
薬剤性頭痛、頭痛を誘発する食品
薬剤性頭痛、頭痛を誘発する食品 頭痛を誘発する薬物や物質、食品が多く知られていますが、なかには迷信に近いものもあります。国際頭痛学会の診断基準では原因と認定するためには、その物質(薬物)を摂取後…
-
2014.07.21
肩首のコリにマッサージは有効?
強い筋肉疲労 マッサージが有効なのは、激しいスポーツや重労働による筋肉疲労の場合です。野球の選手が試合後にマッサージを受けているのは有効なのです。寝れば解消コリ症のあなたは、筋…
-
2014.07.21
頭痛薬は飲むべきか?
頭痛薬は飲むべきだと当院は考えています。頭痛薬のメリット①痛みを止めることで、痛みのストレスを軽減出来る。②ひどくならないかという不安・心配を緩和させる、プラシーボ効果がある。痛み…
-
2014.07.14
群発改善日記:43歳男性 長野県
10年間群発頭痛長野県諏訪市の43歳男性Oさん、32歳から群発頭痛が出て来ました。右目の周り~首付根に2年周期で2ヶ月間激痛が来ます。専用薬は効きますので何とかしのいでる状態です。…
-
2014.06.25
典型的前兆に片頭痛を伴うものの診断基準
前兆のある片頭痛前兆がある片頭痛の場合、脳卒中など別の重大な病気を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。典型的前兆に片頭痛を伴うものの診断基準A. B~D を満たす頭痛発作が2回以上…
-
2014.06.25
前兆のない片頭痛の診断基準
前兆のない片頭痛片頭痛に悩まされる方のうち、約20~30%の方が訴えるものとしては、「片頭痛には「前兆」がある」というものです。しかし残りの7、8割の方は前兆を感じません。すなわち片頭痛は「前…
-
2014.06.12
頭はなぜ痛むのか?
引っ張られている痛み頭痛は痛む場所には原因がありません。脳や目が引っ張られて起きている痛みそれが頭痛です。引っ張っているのは痛みのラインです。痛みのライン頭痛を起こす痛みのライ…
-
2014.06.08
頭全体の片頭痛〈40歳女性〉親子で頭痛改善 大阪市
10年前からひどくなった主婦のRさん、10年前から片頭痛が多くなり悩んでの受診です。週2~3回頭全体の片頭痛でひどい時は寝込んでしまいます。薬はタイミングをはずすと全く効きません。今回…